こんにちは!
高知県高知市のパーソナルトレーニングスタジオの『mental&body cota』です。
「身体を変えたい」「もっと健康的に綺麗になりたい」—そう感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
ボディメイク成功の鍵は、定期的な運動と、『エネルギー』『たんぱく質』『脂質』『炭水化物』といった、栄養バランスの最適化にかかっています。
普段の食生活に少し気を配るだけで、身体の変化を加速させることは可能なのですよ!
こちらの記事では、明日からでも取り入れやすい、代謝促進や内側からの美しさに繋がる【食の豆知識】をいくつかご紹介いたします!
生活に取り入れやすいダイエット豆知識

1. 痩せやすい体質を作る「発酵食品」の活用
近年よく耳にする「痩せ菌」。腸内にこの痩せ菌が多いと、自然と太りにくい体質になると言われています。
痩せ菌を増やすためには、腸内環境を整える発酵食品の摂取が有効ですが、ここで一つポイントですよ👆
実は、発酵食品の活性効果には個人差があるため、色々な発酵食品を試してみてください。
その中で、特にご自身の出身地で作られた味噌や漬物など、日本古来のものが体に馴染みやすい可能性があるかもしれないのです。
なぜなら、その地域の食品に含まれる細菌が、ご自身の腸内にいる可能性が高いとされているからなのですよ。
まずは意識して色々な発酵食品を毎日少しずつ取り入れてみると良いでしょう。継続的に続けることが、痩せ菌を育て、痩せやすい体質へ。
2. 内臓脂肪に役立つ「オメガ3オイル」の力
内臓脂肪が気になり始めた方におすすめしたいのが、オメガ3オイルです。
これは魚の脂や、えごま油、アマニ油などに多く含まれる良質なオイルになります。
魚の摂取量を増やすのが理想的ではありますが、毎日の食事で十分な量を摂るのは難しいかもしれません。
そんな時は、1日の食事にスプーン1杯分のオメガ3オイルを取り入れてみるのはいかがでしょうか。そのまま飲んでも良いですし、ヨーグルトやサラダ、味噌汁などに少し加えるだけでも摂りやすいはずです。
ただし、オイルなので摂りすぎには注意👆
1日1杯を目安に、継続的な摂取を心がけてみましょう!
3. カロリー燃焼を助ける「緑茶」の力
普段飲んでいる飲み物にも、ダイエットをサポートする力が秘められているのですよ。
特に緑茶に含まれる「茶カテキン」には、内臓脂肪を減らしてくれる働きがあると言われているのをご存知でしょうか?
茶カテキンは、体内で脂肪の分解と消費を促す酵素を活性化させてくれる可能性があるのです。
緑茶以外にも、紅茶やウーロン茶にもカテキンは含まれていますから、無糖のものを選びましょう。レモンを加えて、無糖のレモンティーやグリンティーにすれば、レモンに含まれるポリフェノールが脂肪の蓄積を抑える効果も期待できるため、相乗効果も得られるかもしれません💡
4. 主食の置き換えに最適な「さつまいも」
ダイエット中の主食選びに迷ったら、さつまいもがおすすめです👆
実は、さつまいも150gあたりのカロリーは、白米よりも少ないと言われています。
そのため、主食をさつまいもに置き換えたり、白米と混ぜて「さつまいもご飯」にしたりするのも良いでしょう!
さらに、さつまいもはごはんやパンよりも血糖値が上がりにくいため、腹持ちが良いというメリットもあります。
空腹感との戦いになりがちなダイエットにおいて、これは非常に心強い味方になってくれるでしょう。
5. 寝る前の空腹対策に「ホットミルク」
寝る前にお腹が空いてしまい、なかなか寝付けないという経験はありませんか?
そんな時の空腹対策として、熱々のホットミルクを試してみてください。
作り方は、ミルクを電子レンジなどで温めるだけ。表面に膜が張るくらいまで熱くするのがポイントです👆
それを時間をかけて飲むことで、満腹中枢が刺激され、空腹感が和らぐ可能性があります。また、温かい飲み物はリラックス効果もあるので、質の高い睡眠へとつながるかもしれません。
大切なのは「継続」と「バランス」

今回ご紹介した豆知識は、どれも普段の食生活で簡単に取り入れやすいものばかりです。
「身体を変えたい」という目標達成には、もちろんトレーニングは不可欠ですが、ご自宅での食の工夫もとても重要になってきます。
できるものから無理のない範囲で、ぜひ今日から実践してみてはいかがでしょうか?
もし、ご自身の食事や生活習慣について、専門家からのアドバイスが欲しいと感じたら、ぜひ当店までお気軽にご相談くださいね。
お客様の身体と目標に合わせた、最適なアプローチを一緒に見つけていきましょう!