こんにちは!
高知県高知市のパーソナルトレーニングスタジオの『mental&body cota』です。
「最近、なんだか疲れやすい」「若い頃と比べて体力が落ちた気がする」と感じることはありませんか?
年齢を重ねるにつれて、運動を続けることが難しく感じるのは自然なことです。
しかし、50代、60代からでも運動習慣を身につけ、継続することは十分に可能です🌞
こちらの記事では、50代・60代の方が運動習慣を継続するための秘訣と、おすすめの運動方法をたっぷりご紹介いたします✨
なぜ運動が続かない?50代・60代が運動習慣の壁にぶつかる4つの理由
50代、60代は、体力や筋力の低下を感じ始める年代です。
健康のために運動が大切だと分かっていても、なかなか一歩を踏み出せなかったり、始めても長続きしなかったり…😣
≪理由1:加齢による身体の変化と潜在的な不安≫
年齢を重ねると、関節の痛みや筋肉の衰え、呼吸器系の機能低下など、身体的な問題が生じやすくなります。
これらの症状があると、「運動は辛いもの」と感じてしまい、億劫な気持ちになってしまいます。しかし、全く運動をしないというのも、筋力をさらに低下し、症状が悪化してしまう可能性も💦
≪理由2:多忙なライフスタイルと運動時間の難しさ≫
50代、60代は、仕事での責任が増したり、定年後の新しい生活が始まったり、あるいは孫の世話や親の介護など、時間に追われる日々を送っている方も少なくありません。
【自分のための時間がない】と感じやすく、運動に時間を割くことに罪悪感を抱いてしまうこともあるでしょう。
また、「疲れているから今日はいいか」といった先延ばしが、運動習慣を定着させるのを難しくしてしまいます💦
≪理由3:モチベーションの低下≫
若い頃と比べて、運動に対する興味が薄れたり、筋肉量の減少や代謝の低下により、同じ運動をしても以前ほど効果を感じられないことがあります。
「頑張っても変わらないのでは?」という思いが、運動意欲を削いでしまうのです💦
また、単調な運動メニューを繰り返すことも、飽きやマンネリにつながり、継続を困難にしてしまいます😣
≪理由4:環境の変化≫
定年退職、引っ越し、家族構成の変化など、50代、60代はライフステージが大きく変わる時期です🍀
これまで当たり前だった運動環境が失われたり、新しい環境で運動仲間を見つけることや、運動に適した場所を探すことに苦痛を感じる方もいるでしょう💦
運動習慣を継続するための実践的なアプローチ
運動が続かない理由を理解した上で、ここからは、50代、60代の方が運動習慣を"無理なく"、"楽しく"継続するための実践的なアプローチをご紹介します✨
≪アプローチ1:SMARTな目標設定で「できる!」を積み重ねる≫
最初から高い目標を設定すると、達成が難しく挫折につながりやすくなります。
「週に3回、30分のウォーキングをする」など、無理なく続けられる範囲で具体的な目標を設定しましょう!
小さな「できる!」を積み重ねることで、達成感と自信につながり、継続する意欲が湧いてきます✨
≪アプローチ2:「ながら運動」でスキマ時間を有効活用する≫
忙しい毎日でも、工夫次第で運動時間を作り出すことができます。それが"ながら運動"です✨
●通勤中・買い物中⇒積極的に階段を使う、一駅手前で降りて歩く、自転車を利用する。
●家事中⇒掃除や洗濯の合間にストレッチをする、料理中にかかとを上げ下げする。
●テレビ鑑賞中⇒CM中にスクワットや腹筋をする、バランスボールに座って体幹を鍛える。
1回あたりの時間は短くても、積み重ねることがとても大切です!
≪アプローチ3:楽しみながら運動をする≫
運動を「やらなければならない」から「気持ちの良い習慣」に変えることが、継続の鍵です👍
好きな音楽を聴きながらウォーキングをする、美しい景色を見ながらサイクリングをする、興味のあるダンスレッスンに参加するなど、自分が楽しめる運動を見つけましょう✨
≪アプローチ4:体に優しい「スモールスタート」と段階的レベルアップ戦略≫
最初から重い負荷を行うと、体を痛めたり、疲労感で嫌になったりする可能性があります。
大切なのは、「スモールスタート」です✨
ウォーキングやストレッチ、ラジオ体操など、体に負担の少ない軽い運動から始め、焦らず、自分のペースで進めていくことが、長く続けるための秘訣です🍀
≪アプローチ5:運動効果を最大化する!睡眠・栄養の最適化≫
運動の効果を最大限に引き出し、体を健康に保つためには、運動だけでなく、睡眠と栄養にも気を配ることが大切です🍀
十分な睡眠は疲労回復を促し、運動への意欲を高めます。
食事は、筋肉の材料となる【タンパク質】、エネルギー源となる【炭水化物】、体の調子を整える【ビタミン・ミネラル】をバランス良く摂取しましょう✨
≪アプローチ6:運動の成果を意識してモチベーションを維持する≫
運動を続ける中で、体力の向上、体重の変化、体調の改善など、少しずつでも良いので自分の体の変化に目を向けましょう。
運動の成果を実感することで、「続けてきて良かった」という達成感が得られ、さらなるモチベーションに繋がります。
また、同じ運動ばかり続けていると、飽きてしまう事があるため、【ウォーキング】【水泳】【ヨガ】【筋力トレーニング】など、さまざまな運動を試してみても良いでしょう😊
【継続は力なり】自分に合った運動を見つけて、輝く未来をデザインしよう
運動習慣を身につけ、継続することは、50代、60代からの人生をより豊かに、そして充実したものにしてくれるでしょう🍀
大切なのは、焦らず、楽しみながら続けられる運動を見つけること。
そして、「小さな一歩」を踏み出し、日々の生活の中に無理なく取り入れていくことです✨
軽い運動から少しずつ始めることで、体への負担を減らし、無理なく継続することができます。
運動を通して、いつまでも健康でいきいきとした生活を送りましょう😊