こんにちは!
高知県高知市のパーソナルトレーニングスタジオの『mental&body cota』です。

「ダイエットをしているのに、下腹だけ引っ込まない…」そんなお悩みを抱える女性も多いのではないでしょうか。
せっかく体重が落ちても、お腹だけぽっこりしていると、スタイルが悪く見えてしまうことも..💦
こちらの記事では、【下腹に効果的な筋トレ方法】について詳しく解説いたします✨

下腹が出てしまう原因とは?

下腹がぽっこり出てしまう原因には、主に以下の3つが挙げられます。

●姿勢の歪み
猫背、反り腰、骨盤の歪みは、内臓の位置を下げ、下腹を突き出す原因に💦
デスクワークやスマホの使用で長時間同じ姿勢を続けると、姿勢が悪化しやすくなります。

●筋力不足
腹筋、特にインナーマッスルの筋力低下は、内臓を支えきれず、下腹のたるみにつながります。
運動不足や加齢によって、筋力は徐々に低下していきます😣

●脂肪の蓄積
運動不足や食生活の乱れによる脂肪の蓄積は、下腹をぽっこりさせる"大きな要因"です。
特に、糖質や脂質の摂りすぎには注意💡内臓脂肪の蓄積につながりやすくなります💦
また、食物繊維不足や水分不足、ストレスなどでも腸内環境を悪化させてしまいます。

≪下腹痩せを成功させるポイント≫
インナーマッスル(腹横筋、多裂筋など)とアウターマッスル(腹直筋、腹斜筋など)をバランス良く鍛えることで、内臓を正しい位置に保ち、お腹全体を引き締めることができます✨
また、有酸素運動で効率的に脂肪を燃焼させると同時に、腸内環境を整えることで、下腹周りの脂肪を落とします。

猫背や骨盤の歪みを改善するためには、肩甲骨周りや骨盤周りのストレッチ、トレーニングを行いましょう✨
正しい姿勢は、下腹の引き締めだけでなく、美しいボディラインにもつながりますよ🍀

運動だけでなく、バランスの取れた食事、食物繊維、発酵食品を積極的に摂取し【糖質】【脂質】【塩分】を控えることで、健康的に下腹痩せを成功させます💪

下腹ダイエットに効果的な筋トレ方法

●プランク
体幹全体を鍛え、お腹周りの引き締めに効果的。
正しいフォームで行うことで、より高い効果が得られます。

●クランチ
腹直筋を鍛え、お腹の前側を重点的に引き締めます。
呼吸を意識しながら、ゆっくりと動作を行いましょう。

●ニーレイズ
下腹部と腰回りを効果的に鍛え、脂肪燃焼効果も期待できます。
膝を引きつける際に、お腹を意識することがポイントです💡

●レッグレイズ
骨盤の歪みを矯正し、インナーマッスルを刺激し、下腹部の引き締めに効果的です。
腰を痛めないために、腰を浮かさないようにしましょう。

●バイシクルクランチ:
下腹部の引き締めとウエストのくびれ作りに効果的です。
ひねる動作を意識して、腹斜筋も鍛えましょう。

これらの筋トレを、正しいフォームで継続して行うことが重要です✨

下腹痩せトレーニングをスタートさせましょう!

下腹痩せは、決して簡単な道のりではありません。
筋トレだけでなく、『姿勢改善』『有酸素運動』『食事管理』など、総合的なアプローチが必要です✨
これらのポイントを意識して、理想の体型を目指しましょう😊


お問い合わせはこちら

LINE友だち追加